【wingetの自動化における注意点】初回実行時の同意について

wingetは自動でソフトやアプリがインストールできる便利なツールですが、自動化する場合には注意が必要です。 タイトルのとおり、はじめてwingetコマンドを使う端末の場合はパッケージやソースリポジトリの契約に同意する必要があります。 PS C:\Users\Administrator> winget install --id microsoft.powershell --version 7.5.1.0 'msstore' ソースでは、使用する前に次の契約を表示する必要があります。 Terms of Transaction: https://aka.ms/microsoft-store-terms-of-transaction ソースが正常に機能するには、現在のマシンの 2 文字の地理的リージョンをバックエンド サービスに送信する必要があります (例: "US")。 すべてのソース契約条件に同意しますか? [Y] はい...

   2025年08月11日     3分で読めます
[Jekyll(Mr.Green) + GitHub Page]Google Analytics と Google Search Console を導入

Jekyllテーマ「Mr.Green」の設定でGoogle Analytics と Google Search Console を導入 全体の作業は下記の 5ステップ です。 Google Analytics 作成 Google Search Console 作成 Jekyll「Mr.Green」の設定 連携できたことを確認 Google Search Consoleでサイトマップを登録 1. Google Analytics...

   2025年06月16日     30分で読めます
.gitignoreを半自動で作成できる「gibo」を使ってみた

使用環境 MacOSで使用。 作業記録 gibo のインストール # gibo install 192:nitaku-docker xxxxxxxx$ brew install gibo ==> Auto-updating Homebrew... Adjust how often this is run with HOMEBREW_AUTO_UPDATE_SECS or...

   2025年05月17日     12分で読めます
Gitコミットメッセージのガイドラインを要約!

Gitのコミットメッセージの書き方 (2023年ver.)を頻繁に参照するので、要約した内容を手元に残したいと思い、この記事を投稿。 以下より要約した内容の始まり。 背景とモチベーション 数年前に発信したコミットメッセージのフォーマット記事が予想以上の反響を呼んだ。 当時はSubversionからGitへの移行期であり、試行錯誤の中で得た経験を元にしている。 時代の変化とともに開発環境や考え方が変わる中、現時点での最適な書き方を共有する意図がある。 コミットメッセージの基本フォーマット Semantic Commit Message をベースに記述 フォーマット例: <Type>: <Emoji> #<Issue Number> <Title> 具体例: feat: ✨ #123 ログイン機能の実装 各要素の意味と推奨ルール Type...

   2025年05月17日     3分で読めます
GitHub Pages と Jekyll でこのサイトを立ち上げました

はじめまして、 TakaakiU です。 以前から気になっていたJekyll(ジキル)とGitHub Pages(github.io)を使って、このWebサイトを立ち上げました。 Jekyllのテーマは、多言語対応している「Mr. Green」というテーマを使わさせて頂きました。 テーマ開発者の方がSNSで丁寧に手順を紹介してくれているので、思ったよりも簡単に作業が完了。わたし個人の備忘録を兼ねて実施した事を共有します。 概要 GitHub Pages 「GitHub Pagesを使用すると、GitHub上のリポジトリを元にしてWebサイトを公開できる。」というもの。 しかも無料プランでも費用が発生する事なく利用可能。GitHubさん、ふとっぱら。   原文:What is GitHub Pages? | GitHub公式(ここをクリックして折りたたみを開く) You can use GitHub...

   2025年05月07日     116分で読めます